ご相談

渋澤健

渋澤健渋澤健しぶさわけん

シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役/ コモンズ投信株式会社取締役会長

渋澤健

お問い合わせ 候補に入れる

シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役、コモンズ投信株式会社取締役会長。複数の外資系金融機関およびヘッジファンドでマーケット業務に携わり、2001年にシブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業し代表取締役に就任。07年にコモンズ株式会社(現コモンズ投信株式会社)を創業、08年に会長に就任。経済同友会幹事および中東・アフリカ委員会共同委員長、UNDP(国連開発計画)SDG Impact Steering Group委員、東京大学総長室アドバイザー等。著書に「渋沢栄一100の訓言」、「SDGs投資」、「渋沢栄一の折れない心をつくる33の教え」、「超約版 論語と算盤」、他。

出身・ゆかり

専門分野

長期投資/オルタナティブ投資投資/ESG投資/SDGs/渋沢栄一/論語と算盤

ご本人様からのメッセージ

「銀行は大きな河のようなものだ。銀行に集まってこない金は、溝に溜まっている水やポタポタ垂れている滴と変わりない」私の先祖、渋沢栄一の言葉です。

この言葉のように、個人投資家のお金が次世代をつくる資本になれるよう、コモンズ投信を立ち上げました。

渋沢栄一の言葉には、多様性に富み、変化の激しい現代にも通じる不変の「王道」があるのではないでしょうか。そこから得られる気づきを皆様と共有できれば幸いです。

関連特集

    • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!

      経済の最新動向と今後の展望に迫る!
      日本・世界を取り巻く経済状況は常に変化。その動きを正しく理解することはビジネスにおいて必要不可欠です。講演依頼.comでは、注目のキーワードをもとに、疑問を解決・違和感を解決する選りすぐりの講師をご紹介します。
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

最近チェックした講師

経歴

1961年
日本の資本主義の父・渋沢栄一5代目子孫として生まれる。 
1969年
父の転勤で渡米。 
1983年
テキサス大学BS Chemical Engineering卒業。 
1984年
財団法人日本国際交流センター入社。 
1987年
UCLA大学MBA経営大学院卒業ファースト・ボストン証券会社(NY)入社。外国債券担当。 
1988年
JPモルガン銀行(東京)入社。 
1992年
JPモルガン証券会社(東京)入社。国債担当。 
1994年
ゴールドマン・サックス証券会社(東京)入社。国内株式・デリバティブ担当。 
1996年
ムーア・キャピタル・マネジメント(NY)入社。アジア時間帯トレーディング担当。 
1997年
同社東京駐在員事務所設立。 
2001年
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社創業。 
2007年
コモンズ株式会社創業(2008年コモンズ投信へ改名) 
2023年
株式会社and Capital 創業 
 
<役職>
アニコム ホールディングス株式会社 取締役
公益社団法人 経済同友会 幹事、アフリカ開発支援戦略PT副委員長
特定非営利活動法人 マラリア・ノーモア・ジャパン 理事
東京大学 社会連携本部 顧問
学校法人 国際大学 理事
学校法人 二松学舎 評議員
公益財団法人 日印協会 評議員
UNDP(国連開発計画)SDGs Impact運営員会 委員 

もっとみる

主な講演テーマ

渋沢栄一の「論語と算盤」に学ぶ~繁栄し続ける社会と企業経営~

渋沢栄一の「論語と算盤」に学ぶ~繁栄し続ける社会と企業経営~

ジャンル
経営
聴講対象者
企業経営層

渋澤健の講演テーマ画像1 日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一ですが、彼がよく使っていたのは「合本主義」(道徳経済合一主義)という言葉でした。簡単に言えば、一滴一滴の雫が集まって大河になるという思想です。渋沢栄一はこの合本主義の思想に基づき、日本で初めて銀行を設立する等、新しい価値と仕組みを広めることで今日の日本の発展の礎を築きました。

渋沢栄一の「論語と算盤」、彼の100年以上前の未来志向を現在の時代の文脈で読み解き、今日の経済、社会、企業活動を振り返りつつ、日本社会のあるべき姿と企業経営についてお伝えします。

30年長期投資のすすめ

30年長期投資のすすめ

聴講対象者
投資家

2015年に国連総会において満場一致で採択された人類の共通目標であり、誰一人取り残さない世界を2030年までに築くための17の目標「Sustainable Development Goals-持続可能な開発目標(=SDGs)」。この目標を達成するためには年間約2.5兆ドルもの資金が不足しているといわれ、そのギャップを埋めるためには、民間が参画する「新たな資金」が不可欠だといわれています。

渋澤氏が立ち上げたコモンズ投信では、投資を通じ次世代に思いを託すため、30年という長期目線で世の中を見ています。一人ひとりの「見えない未来を信じる力」を合わせ、今日よりも、よい明日をつくるために、次の時代を共に切り拓いていきませんか。投資の手法やパフォーマンスを超えた、長期投資を行うに当たり大切な「想い」についてお話しします。

主な実績

講演実績

東京証券取引所東証アカデミー/静岡銀行Shizuginship/PE&HR株式会社/金沢工業大学KIT虎ノ門サロン/日経BP社/日本ファンドレイジング協会/GCMインベストメンツ株式会社/株式会社BusinessDesign/メリルリンチ日本証券株式会社/一橋大学日本証券投資顧問業協会・投資信託協会/株式会社ディー・ブレイン・コンサルティング/FP東海/あいおい損害保険会社トップセミナー/三井不動産株式会社/双日株式会社/東京商工会議所/慶應義塾大学商学部日本証券投資顧問業協会・投資信託協会寄附講座/財団法人資本市場研究会/慶應義塾大学渋沢栄一記念財団/株式会社船井総合研究所/日本ストレス学会/インベストライフセミナー/早稲田大学日本証券投資顧問業協会・投資信託協会/秋田国際教養大学/日本ファミリーオフィス協会/二松学舎大学国際政治経済学部/アカデミーヒルズ/日本論語研究会/鹿島平和研究所外交研究会/金沢工業大学/スイス・リー・キャピタルマーケッツ証券/日本インベスター・リレーションズ協議会大阪IRセミナー/自由企業研究会/コーチングスタッフ・マネジメント/日米協会ランチョンセミナー/慶應義塾大学商学部 日本証券投資顧問業協会・投資信託協会/大阪大学日本証券投資顧問業協会・投資信託協会/経済同友会/東京大学金融学科大学院/三國機械工業/埼玉県新都心ビジネス交流プラザ/スイス・リー・キャピタルマーケッツ証券/世のため金融懇研究会/Schliemann経営勉強会/社会経済本部労働幹部政策懇話会/経済同友会産業懇談会/同友クラブ海外事情調査会/早稲田大学ファイナンス稲門会/東京証券取引所考査部研修セミナー/第四回 沖縄金融専門家会議/インベストライフセミナー/慶應大学SFC学会/琉球大学/Thomson Financial/深谷商工会議所/日興アントファクトリー/日本インベスター・リレーションズ協議会/日本銀行/全日空システム企画/文京学院大学/金融財務研究会/京都商工会議所/東海東京証券/財務省 財務総合政策研究所/金融ファクシミリ新聞社/USEN/伊藤忠キャピタル証券/メック情報開発/CAC-社会起業家研究ネットワーク/埼玉県創業・ベンチャー支援センター/Terappin/企業再建・承継コンサルティング共同組合/マネックス証券/沖縄県/NTTグループ/西京銀行/アイ・ビー・ジェー/UBS/NTTコムウェア/コンサルティングアソシエイツ/相山ウーマン投資クラブ/慶應義塾大学総合政策学部/日興コーディアル証券株式会社/多摩大学/中京大学/早稲田大学/講談社/インシィンク/神奈川県立川崎図書館/SVP東京/日経CNBC/みずほペンションインベストメント/神奈川厚生年金基金/東京モラロジービジネス/福岡厚生年金基金連合会/タナベ東京21トップ会/QUICK/中部厚生年金基金連合会/経済同友会/中間法人コミュニティファンド育成ステーション/金融庁/沼津市心士の会/GAIMコンファレンス/ドイツ証券/凸版印刷/中央大学/フジチュ-株式会社/慶応大学理工学部/東京銀座ロータリークラブ/UBS Warburg/資本市場研究会/証券取引等監視委員会/証券取引等監視委員会/神戸大学経済学部/米国ミズリー大学/ゴールドマン・サックス証券/米国シアトル日米協会/米国ヒューストン日米協会/石川県議会議員勉強会/金融財政事情研究会/共同通信/名古屋中小企業投資育成株式会社北陸勉強会/世界平和研究所/金融先物協会/その他多数

イベント出演

日本経済新聞社トークショー

ラジオ

ラジオNIKKEI 東証+YOU その他多数

新聞

朝日新聞 日本経済新聞 夕刊フジ フジサンケイビジネスアイ 日刊現代 産経新聞

雑誌

日経マネー/月刊 致知 文藝春秋/PAVONE ジャパニーズインベスター/JCFA日本消費者金融協会 マネージャパン/GQ JAPAN THE BIG ISSUE/プレジデントFamily 株式会社船井総合研究所 月刊マーケッター 月刊フィランソロピー/プレジデント Business Tribune(Oman)/日経マガジン USEN ビジネス・ステーション/貯徳時代 週刊エコノミスト/WINCUBE 月刊BOSS/月刊にちぎん 週刊ダイヤモンド/Bloomberg Japan 月刊 Marunouchi/ニッキン Futures Japan/文藝春秋 諸君!/実業の日本JN Oman Daily Observer/日経Kids Plus 月刊ビジネスデータ/道経塾 東証広報誌 Exchange Square 環境会議/リアル・リッチの世界

WEB

ネットマネー 日経マネーDIGITAL グローバルアイ フォーサイト

その他

各種雑誌、財界人文芸誌「ほほづゑ」等執筆多数。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9415
2025.04.30
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9415人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる