寺廻太てらまわりふとし
PFUブルーキャッツ監督/ 元JTマーヴェラス監督
元全日本男子バレーボール監督、韓国バレーボールプロリーグ プロコーチ。国内では男女両方の監督を務めるなど、コーチとして高いスキルを持つ。男子ではNECブルーロケッツ、女子ではJTマーヴェラスといずれも名門チームを率いて国内リーグ優勝、準優勝という輝かしい戦績を残している。またイタリアセリエA、フランスプロAにて単身コーチ留学も経験するなど、マネジメントにかける思いは熱い。
監督という立場にこだわって、現役を続けてきた寺廻氏。プロコーチとしてマネジメントを突き詰めてきた寺廻氏の<選手と一緒につくり上げるチームマネジメント>は、今の時代のリーダーにぜひ聴いていただきたい講演です。
寺廻太からの動画メッセージ
講演依頼.com×?~コラム、インタビュー、お役立ち~
-
- インタビュー「~現場にかける熱き情熱~強い組織作りに必要なものとは?」
- 寺廻太さんのスペシャルインタビューを公開。これを読めば、寺廻さんの講演がよく分かる!
-
- コラム「寺廻太流 マネージメントの極意」
- 特別コラムを公開中!
ご相談は無料です。
業界18年、実績2万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
- 1958年1月22日広島県生まれ。
- 崇徳学園高等学校卒業、明治大学政経学部政治学科卒業。
- 日本男子バレーボール界で選手として活躍し、その後29歳という若さでNECの監督に就任。就任3年目に監督としてレベルアップを図る為、アメリカに単身コーチ留学。従来の叩いて伸ばす指導法から脱却し、「コミュニケーションの重視」、「選手一人ひとりの個性を活かす」という寺廻流指導法を確立していく。留学後は、チームをVリーグ3度、全日本選手権4度の優勝に導く。
- 1996年から4年間、シドニーでオリンピックを目指す全日本男子の監督に就任。その後は、韓国の強豪チーム三星火災(サムソン)のコーチやチャイニーズタイペイ男子ナショナルチームの監督を歴任するなど、海外でも活躍した。コミュニケーションを積極的に取り、言葉や文化の大きな壁を乗り越えてチームを率いた。
- 2005年からは、Vリーグ女子(トップリーグ)JTマーヴェラスの監督に就任。初めて女子チームを指導するも、就任2年目でVプレミアリーグにて準優勝を果たす。
- 2008年JTマーヴェラス監督辞任。
- 2011年8月にVチャレンジリーグ「PFUブルーキャッツ」の監督に就任、Vプレミアリーグ昇格を目指し、指導中。
とにかくやる気を引き出すコーチング
- ジャンル
- :コーチング
よいチームをつくり、結果を出すには、それぞれの選手のよさを引き出し、可能性を育ててやらなければなりません。特に若い選手は、指示だけ出してもついてきません。そのためには選手と監督とのコミュニケーション方法が非常に重要です。ひとりひとりの選手と向き合い、自らが自覚を持ってチームの一員として動けるような意識にさせるコミュニケーションの極意は、若手育成には必要です。多くのコーチ経験の中で、実際に行ってきた方法を事例を交えながらお話しします。
モチベーションマネジメントの極意 ~選手とつくるチームワーク~
- ジャンル
- :マネジメント
チームは監督だけでも選手だけでも成り立ちません。目標を共有し、一緒になって進んでいくことでこそ、最高のパフォーマンスを出すことができます。そのためには選手にも一緒にチームを作っていくという意識を持たせることが重要です。チームのためであれば、他人の事にも一生懸命になれる。チームの勝利のために自分のできることは何か。そうしたモチベーションを選手が持つことができれば、自然にチームは勝利へと向かっていきます。勝てるチームとは何かということから、ビジネスで成功するチームの秘密まで、応用できるチームマネジメントのヒントをお話しします。
女性の能力を引き出すマネジメント
- ジャンル
- :マネジメント
男子チーム、女子チームの両方をマネジメントしたからこそ分かる男女の違い。どちらにもよい部分はあります。しかしまだまだ社会では男性が女性をマネジメントする状況が多いようです。4年間のJTマーヴェラスでの監督経験から、女性の素晴らしい部分を伸ばすマネジメントをお伝えします。明日から女性がいきいき活躍できる職場にするために、成功体験だけでなく失敗したことも全てお話し、みなさんへマネジメントのヒントをお伝えします。
あきらめないで、進むこと ~できると信じれば、必ずできる!~
- ジャンル
- :夢/人生
- 聴講対象者
- :学校など
若きNECの監督として成功し、全日本の監督に抜擢された寺廻氏。大きな期待を背負って挑んだオリンピック最終予選では粘りの試合をしながらも出場は叶わず。その後寺廻氏は再び現場で指揮を執るために、海外へのコーチ留学を志す。韓国・イタリア・フランスと言葉の壁など様々な苦難を乗り越え、チャイニーズ・タイペイのナショナルチーム監督に就任。たった半年で全日本チームに勝利するまでに育て上げた陰には並々ならぬ苦労があった。その苦労が実り、ついに2006年5月、JTマーヴェラス監督として復帰。諦めずに信念を貫くことで掴んだ夢。自分を信じて行動し続ける大切さをお伝えします。
勝てるチームになるためのチームビルディング研修
【研修概要欄】
監督、指導者として経験豊富な寺廻氏が、問題解決をナビゲート。
組織の抱える課題を解決へ導くプログラム。
<対象>
チームでお仕事をされている方(業種、職種、職位は問いません)
※標題の課題以外でもご相談可能です。お気軽にお問い合わせください。
※バレーボール教室とセットで、子供さん向けの講座(60分~90分程度)も可能です。
スタッフにご相談ください。
<所要時間/期間>
3時間
<人数>
50人まで(※内容によりご相談ください)
講演実績
船井総合研究所/住友3M/山口大学医学部/小松市立松陽中学校PTA育陽会/桐生青年会議所/静岡県森林組合連合会/企業・学校・自治体/その他多数
その他
<メディアクリッピング>
(株)船井総合研究所サイト<e271>にて小山社長と対談しました。
<選手・監督としての略歴・実績>
1975年 エースとして高校3冠達成(春の高校バレー・高校総体・国体)
1980年 NEC入社 バレーボール部に入部
1987年 NEC男子バレーボール部コーチ
1988年 NEC男子バレーボール部監督就任
日本リーグ優勝(93・95)
黒鷲旗全日本選手権5連覇(92~96)
1996年 全日本男子チーム 監督就任
2000年 全日本男子チーム 監督退任
韓国・三星火災(男子)コーチ
2002年 チャイニーズ・タイペイ男子監督
2003年 出身地 広島で「寺廻塾」(自らプロデュースするバレーボール教室)を開設
Vリーグ女子
2005年 JTマーヴェラス監督就任
2007年 Vプレミアリーグ女子JTマーヴェラス準優勝
黒鷲旗全日本選抜バレーボール大会準優勝
2008年 天皇杯・皇后杯3位