ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1964年
- 育英高校卒業
- 1965年
- ホンダS600でレースデビュー
- 1974年
- 「ル・マン24時間レース」に初参加、富士ツーリングチャンピオン
- 1983年
- 「ル・マン24時間レース」クラス優勝
- 1993年
- 大阪産業大学工学部講師(1年間)
- 1995年
- 「ル・マン24時間レース」自己最高位の総合7位入賞
- 1997年
- 自動車パーツ会社オートエグゼを設立
- 2003年
- 「ル・マン」主催者のACO(フランス西部自動車クラブ)理事に就任
- 2006年
- ACOより、日本人として初の「スピリットオブ ル・マン」を受賞
- 2013年
- 被災地支援サポートアワキッズ活動開始米国ワトキンスグレン6時間レースクラス優勝
主な講演テーマ
「壁を突破する 挑戦することの意味」
「壁を突破する 挑戦することの意味」
ル・マンには60歳まで28回参加しました。今だからこそ話せる「ル・マン」とは。外国人だけの場であったレースに、日本人として初めて参入し、「ミスター ル・マン」と呼ばれるまでの道のりや、壁の超え方。レースに参加することを車会社に説得した突破力。65歳を超えた今も、ハンドルを握る精神力のありかなど、人生を通して貫くことの大事さをお話させたいただきます。経営者の方々、従業員研修、青少年向けなど、お話しさせていただきます。
「年齢を超えて、夢を実現する力」
「年齢を超えて、夢を実現する力」
60歳はまだまだ現役。やりたいことがあれば、年齢や地位などは関係ありません。ずっと継続するためにはまた精神面や肉体面の努力も必要です。66歳の今も、サーキットを走るのはなぜか、お話させていただきます。リタイヤ世代こそ、その経験を生かすべきと考えます。
「モータースポーツと組織力」
「モータースポーツと組織力」
華やかな一方、命の危険とも隣り合わせのモータースポーツ。綿密な準備やメンタリティの強さを必要とします。また自分一人の努力だけでは到底無理で、多くの人々とのチーム力や交渉力が無くてはなりません。過去28回参加のル・マンレースはじめ、国内外のレース参加を行ってきた舞台裏をお話します。海外との折衝とのコツなど。経済団体、企業などの講演に。
「車のドライビング教室」
「車のドライビング教室」
大人はもちろん、子供たち向けなどこれからハンドルを握る初心者にもわかりやすいドライビング教室を実施します。
主な実績
講演実績
【メディア出演】
<テレビ>
NHK「プロジェクトX」「NHKスペシャル」「SUNDAY SPORTS」
<新聞>
「東京中日スポーツ」「スポーツ報知」「産経新聞」他多数
【その他】
総務庁、警視庁、各県警察本部、財団法人全日本交通安全協会などの交通安全キャンペーン協力
本
- 『ル・マン、午後四時』(日本文芸社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。