ご相談

金井壽宏

金井壽宏金井壽宏かないとしひろ

立命館大学 食マネジメント学部 教授/ 神戸大学 名誉教授/ 経営人材研究所代表

金井壽宏

お問い合わせ 候補に入れる

1954年生まれ。1978年、京都大学教育学部卒業。1980年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程を修了。1989年、MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメント)を取得。1992年、神戸大学で博士(経営学)を取得。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授。
変革型のリーダーシップ、創造性となじむマネジメント、働くひとのキャリア発達、次期経営幹部の育成、これからの人事部の役割、組織エスノグラフィーなど組織の研究方法、研究とつながる教育・研修のあり方(リサーチ・ベースト・エデュケーション)を主たるテーマとしている。これらにかかわる論文や著作が多数。主な著書に『型破りのコーチング』、『リーダーは自然体』、『これからの経営学』、『神戸大学ビジネススクールで教えるコーチング・リーダーシップ』、『社長と教授の「やる気」特別講義』、『組織エスノグラフィー』などがある。

出身・ゆかり

専門分野

経営学における組織とひとにまつわる問題を扱う組織行動論/モティベーション/リーダーシップ/キャリア/変革を起こすミドル/組織文化を生み出すトップとミドルの連動/ベンチャー企業者等の創造的な人材のネットワークづくり/プロセス・コンサルテーションや支援学を含む組織変革の実際

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1954年
神戸市生まれ 
1978年
京都大学教育学部卒業 
1980年
神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了神戸大学経営学部助手 
1989年
MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメント)を取得 
1992年
神戸大学で博士(経営学)を取得 
1994年
神戸大学経営学部教授 
1999年
神戸大学大学院経営学研究科教授 
2010年
神戸大学大学院経営学研究科長 
2020年
立命館大学食マネジメント学部教授 

もっとみる

主な講演テーマ

リーダーシップとは?

リーダーシップとは?

ジャンル
リーダーシップ

リーダーは自らの行動の中で、結果としてリーダーになります。はじめからフォロワーがいるわけではなく、「結果としてリーダーになる」プロセスにおいてフォロワーが現れるのです。職場、家庭、地域社会などあらゆる場面で、人はリーダーシップの問題に直面します。どうすれば理論を身につけて実践に移せるのかをお伝えします。

サーバントリーダーシップ~下から支え、尽くすリーダー~

サーバントリーダーシップ~下から支え、尽くすリーダー~

ジャンル
リーダーシップ

部下はリーダーが掲げるミッション・ビジョンを実現すべく仕事をする。そんなメンバーをリーダーが“下から支え尽くす”サーバント・リーダーシップの考え方をご紹介します。「逆ピラミッド型」の組織構造を導入し、経営改革を実現させた企業の実例を交えながら分かりやすく解説します。

やる気・モチベーションとは?

やる気・モチベーションとは?

ジャンル
モチベーション

モチベーションというのは一人ひとり異なり、「やる気」を呼び起こす動機も人それぞれ、そして、日々変化するものです。このモチベーション・やる気を自分で把握し、調整できれば常に成果を出すことができるでしょう。更に、自分だけではなく、周りの人にも良い影響を与えることができるのではないでしょうか。上司は部下のモチベーションタイプを把握し、的確なマネジメントをすることが望まれます。 モチベーションをマネジメント出来れば、人間関係が良好になり、強力な組織へと成長し、業績アップへと繋がるでしょう。
モチベーションとは何か?、モチベーションを維持するにはどうしたらいいのか、どうやって他人のモチベーションをマネジメントすればいいのかなど、モチベーションのコントロールについてお話します。自分のモチベーションの仕組みを理解したい、部下のやる気をアップさせたい、組織を強くしたいなどとお考えの方にお薦めの内容です。

組織変革のビジョン

組織変革のビジョン

ジャンル
組織論

忙しいということを理由に、目標やビジョン描けない状況になっていないか。個人のキャリアにとって、組織の発展にとって、本当に意味のある変革とは何であろうか。「そこに行きたい」という熱い気持ちや情熱、「なぜそこに行きたいか」を語る使命や夢、「そこはたどり着けばどのようなところなのか」を目に見えるように描かれたビジョン、「そこに行ける」という自信と勇気、「どうしたらそこに行けるかを示す」シナリオやステップを具体的にお話します。

働く人のためのキャリア・デザイン

働く人のためのキャリア・デザイン

ジャンル
キャリア

日々の仕事生活に満足するにはどうすればいいのか。就職、異動、昇進、転職の他、家庭の事情(出産や介護)など、どの道を選ぶか大きな決断を迫られている状況では人生の節目に節目において自分を見つめ直し、将来の方向性をじっくり考える「キャリア・デザイン」が重要です。
また、節目でない時期においては、偶然に流される生き方「キャリア・ドリフト」も長期的にはプラスに作用します。自己責任を持ったキャリアの選択と自分らしく成長していくためのヒントをお話します。

主な実績

講演実績

企業・学校・自治体、その他各団体でのセミナーでの実績多数あり

その他

<監修・翻訳・編集>
『リーダーシップ開発ハンドブック』(翻訳/白桃書房)
『人を助けるとはどういうことか 本当の「協力関係」をつくる7つの原則』(監修/英治出版)
『ワーク・モティベーション』(監修/エヌティティ出版)
『サーバントリーダーシップ』(監修/英治出版)
『幸之助論―「経営の神様」松下幸之助の物語』(監修/ダイヤモンド社)
『シンクロニシティ 未来をつくるリーダーシップ』(監修/英治出版)
『キャリア・アンカー〈1〉セルフ・アセスメント』(翻訳/白桃書房)
『J. P. コッター ビジネス・リーダー論』(翻訳/ダイヤモンド社)
『仕事の裏切り なぜ、私たちは働くのか』(翻訳/翔泳社)
『ハイ・フライヤー―次世代リーダーの育成法』(翻訳/プレジデント社)
『語りと騙りの間―羅生門的現実と人間のレスポンシビリティー』(編集/ナカニシヤ出版)
『会社の中の権力者、道化師、詐欺師』(翻訳/創元社)
『会社の中の「困った人たち」』(翻訳/創元社)
その他、著書多数。

  • 組織エスノグラフィー
  • 社長と教授の「やる気!」特別講座
  • 神戸大学ビジネススクールで教える コーチン...
  • リーダーは自然体 無理せず、飾らず、ありの...
  • 「人勢塾」 ポジティブ心理学が人と組織を鍛える

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9247
2023.06.11
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9247人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる