ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1982年
- 国際観光専門学校 国際観光学科卒業
- プリンセスガーデンホテル
- 1985年
- 浅草ビューホテル
- 1990年
- ホテル・ニッコード・パリ
- 1992年
- ルコント コンパニー
- 1994年
- シャトーレストラン タイユヴァン・ロブション
- 1995年
- パリ三ツ星レストラン タイユバンで研修
- 1999年
- 退職し、栃木県で有機農業の研修開始
- 2000年
- 静岡県芝川町(現富士宮市)で新規就農
- 2007年
- 株式会社 ビオファームまつき設立、ビオデリをオープン
- 2009年
- 畑の中にフレンチレストラン ビオスをオープン
主な講演テーマ
三ツ星レストランから有機農業へ〜これからの日本農業の可能性〜
三ツ星レストランから有機農業へ〜これからの日本農業の可能性〜
37歳の時、人間らしいゆっくりとした暮らしに憧れ有機農業の世界へ。生産だけでなく、とれたて野菜を使った総菜販売、レストランをオープンする等、新たな6次産業化の取り組みで付加価値をつくることで規模を拡大してきました。農地あたりの収益最大化を図る6次産業化と付加価値づくりの考え方、これからの日本農業の可能性についてお話します。
中山間地における有機農業の新しいビジネスモデル
中山間地における有機農業の新しいビジネスモデル
日本の農地の7割が耕作不向きな中山間地であるといわれる現状において、農薬も化学肥料も使わない有機栽培でどうやって付加価値的な農業を営んでいくか。地域活性化に悩む自治体に向けた有機農業の新しいビジネスモデルの一例をお話します。
農業の6次産業化への取り組み
農業の6次産業化への取り組み
農業は特別な産業ではない。1次産業から2次産業、3次産業をうまく組み合わせることによって農業者自らが主体的に関わる農業を目指す。生産者から農業者へ脱皮するためのトータル的農業についてお話します。
新規就農のススメ
新規就農のススメ
農業ほどおもしろく、のびしろのある産業はない。全くの別世界から30代で新規就農した経験から新規就農に成功する秘訣、田舎暮らしの術をお伝えします。
主な実績
講演実績
【講演実績】
各地商工会議所、各農林事務所、県地域振興課、研修会など多数
【メディア出演】
レギュラー、「静岡あさひテレビ」とびっきりしずおか、ごちそうクッキング、NHKラジオ ラジオビタミン
その他 人生の楽園、メレンゲの気持ち、ソロモン流など
【執筆】
静岡新聞連載コラム「芝川畑作だより」、農業共済新聞連載「産直の現場から」
毎日が発見連載「富士山の見える有機農場から」(角川SSC)その他
【その他実績】
各種イベントやトークショー、野菜料理デモンストレーション
本
- 『農はショーバイ!』(アールズ出版)
- 『畑から届いた採れたてレシピ』(学研パブリッシング)
- 『旬のおいしい野菜レシピBOOK』(静岡新聞社)
- 『ビオファームまつきの野菜塾』(角川SSC)
- 『人気シェフの本格パスタ113』(日東書院)
- 『ビオスのテーブルから』(東京地図出版)
- 『ビオファームまつきの野菜レシピ図鑑』(学習研究社)
講演料金目安
- 150,000円(消費税、交通費別)
-
※農業者、農業教育、地域振興関係の団体様の場合はご相談させていただきます。
ぜひ弊社までお問い合わせください。