1962年東京都生まれ。高校・大学と慶應ラグビー部に所属し、フランカーとして活躍。過酷な練習に耐え、弱小チームながらも関東対抗戦では優勝。「練習は不可能を可能にす」を体現し、社会人になってからもこの教訓を大事にしている。
大学卒業後、旭硝子株式会社に入社し、工場勤務・海外勤務を経た後、MBAを取得。その後、株式会社ファーストリテイリングの創業者である柳井正氏と衝撃的な出会いを果たし、同社に入社。同社の急成長を支えるとともに、2002年には代表取締役社長に就任し、第一次フリースブームが去った後業績が低迷していた同社の業務改革を主導。2005年には、企業再生・経営支援を手がける株式会社リヴァンプを設立し、飲食店をはじめとする様々な企業の経営再建に従事。その後、株式会社ローソンの代表を経て、2017年には自身初となるIT業界へ転身。
現在は、ソフトウェアの不具合を検出する“デバッグ事業”を手掛ける株式会社デジタルハーツホールディングスの代表として、従来のエンターテインメント業界向けサービスから、企業内システムのテストやセキュリティ等エンタープライズ業界向けのサービス拡大に注力。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1985年
- 4月 旭硝子株式会社(現:AGC株式会社) 入社
- 1998年
- 7月 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
12月 株式会社ファーストリテイリング入社 - 2002年
- 11月 同社代表取締役社長兼COO
- 2005年
- 9月 株式会社リヴァンプ設立 代表取締役
- 2011年
- 3月 株式会社ローソン 副社長執行役員COO
- 2012年
- 5月 同社 取締役副社長執行役員COO
- 2013年
- 5月 同社 取締役代表執行役員COO
- 2014年
- 5月 同社 代表取締役社長
- 2017年
- 6月 株式会社ハーツユナイテッドグループ (現:デジタルハーツホールディングス)代表取締役社長CEO
主な講演テーマ
経営者の役割と必要な能力
経営者の役割と必要な能力
- ジャンル
- :経営論/リーダーシップ/人材育成
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン(管理職)/経営者
様々な会社の代表を務めた経験から、企業のサイズ・成長ステージにあったリーダーシップ論をお伝えいたします。
生き残る会社を創るためのマネジメント
生き残る会社を創るためのマネジメント
- ジャンル
- :経営論/マネジメント
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン(管理職)/経営者
つぶれる会社と生き残る会社にはそれぞれ特徴があります。私がリヴァンプ時代に経営再建で携わった企業の事例等も交えながら、生き残る会社を創るために必要なマネジメント・事業戦略についてお話しします。
改革は現場起点
改革は現場起点
- ジャンル
- :経営論/マネジメント/変革/組織活性
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン(管理職)/経営者
経営をしていくうえで、「現場の感度」と「経営者の感度」、この二つのバランスをとることは非常に大事です。ユニクロやローソンでの事例を交えながら、“現場の声”の重要さ、またどのようにして“現場の声”を吸い上げるかについてお話しします。
常に挑戦者であれ
常に挑戦者であれ
- ジャンル
- :モチベーション/挑戦
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン/経営者
私はキャリアプランを考えたことがありません。常に向き合うべき壁に対し、「挑戦するリスク」と「挑戦しないリスク」を天秤にかけ判断してきました。新しいことに挑戦するには勇気がいりますが、私の経験をもとに、その判断基準や経験したからこそ得られたものなどについてお話しします。
ラグビーが教えてくれたこと
ラグビーが教えてくれたこと
- ジャンル
- :モチベーション/チームビルディング/人材育成/経営
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン/経営者
私は学生時代、ラグビーに明け暮れていましたが、社会人になってからも度々ラグビーには助けられました。ラグビーは非常に奥深いスポーツであり、肉体論・精神論だけではなく、経営論にも通じるところがたくさんあります。私の経験をもとに、ラグビー的経営論についてお話しいたします。
主な実績
講演実績
企業/教育機関/行政機関/各種団体/その他多数
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。