ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1996年
- 大阪音楽大学短期大学部卒業。翌年、国立音楽院リトミックコース修了
- 1997年
- 全音楽譜出版社にて音楽教育に携わる。(幼稚園、保育園を中心に音楽指導)
- 1999年
- レオミュージック設立(音楽教室)療育音楽初級指導員取得
- 2005年
- ヒューマンアカデミー児童福祉学科にて非常勤講師。レクリエーションインストラクター取得
- 2005年
- 兵庫県立芦屋高等学校にて保育実技特別非常勤講師
- 2005年
- NPO法人 生涯音楽アカデミー設立
- 2008年
- ザルツブルグ大学モーツァルテウム「オルフ研究所」での夏期セミナー修了
- 2009年
- ペンネンネネムミュージック設立(音楽教室)
主な講演テーマ
「リトミック・オルフ音楽教育から学ぶ「子どものための音楽」 「音・言葉・動き」の融合による音楽教育から子どもにとって音楽教育はどんな効果があるかを学ぶ 」
「リトミック・オルフ音楽教育から学ぶ「子どものための音楽」 「音・言葉・動き」の融合による音楽教育から子どもにとって音楽教育はどんな効果があるかを学ぶ 」
1絵本から始まる音楽遊び絵本の読み聞かせから始まり、リトミック、身体表現、リズム遊び、楽器のアンサンブルなどストーリーにそった音楽の展開を学ぶ2鍵盤ハーモニカ導入講座これさえ押さえておけば、遊びを取り入れながら確実に楽しく導入できるという講座をします。3身体と声から始まる音楽遊び音楽は「聴く・楽器を演奏する」この二点での捉え方をされる事が多いですが、言葉や身体表現、舞踊・ダンスなどと結びつけるとさらに発展され、音楽が広がります。4合奏であそぼうリズム遊びや、コミュニケーションワークから始まり、遊びを通じて基本的な楽器の奏法やアンサンブルを学びます。※保育者・教員等音楽教育に携わっている方向きです
「リトミック・リズム遊び・楽器遊びのワークショップ」
「リトミック・リズム遊び・楽器遊びのワークショップ」
どうやって音楽指導をしていけばいいのか?子どもたちがどのように音楽をたのしめるのか?リトミック・リズム遊び・楽器遊びの基礎を導入から学びます。※保育者・教員等音楽指導初心者向きです。
「子どもの心が育つ音楽遊び」
「子どもの心が育つ音楽遊び」
自らの心の解放から人のつながりを深めていき、広くは人間力を養うための音楽ワークです。コミュニケーションワーク、ボディーパーカッションなど。※音楽教育に携わる方から幼稚園・保育所・小学校の研究会等向きです。
「つながる「音・ココロ・人」」
「つながる「音・ココロ・人」」
音楽はノンバーバルなコミュニケーションツールの1つです。自然とつながる音楽を体験しましょう。※人権セミナーや人権教育の講演向きです。
「子育て支援「リズムde遊ぼう」」
「子育て支援「リズムde遊ぼう」」
親子リズム遊び、リトミック、音楽をつかった造形あそびなどを通して、親子のふれあいを促進し、日常生活を豊かにする音楽遊びをします。※子どもと親が一緒に参加する会場(子育て支援センター、児童館等)向けです。
「絵本ミュージカル」(公演)
「絵本ミュージカル」(公演)
絵本にピアノや打楽器を使い即興で音楽を付ける新しい読み聞かせのスタイルです。老若男女問わずお楽しみいただけます。
主な実績
講演実績
【講演実績】
(音楽教育講演・講習)(一部)
大阪保育子育て人権研究会チャイルドネット大阪 「子どもと楽しむリズム遊びの展開」
高槻私立幼稚園連盟 「リトミック・リズム遊び・楽器遊びのワークショップ」
大阪府社会福祉協議会 大阪府私立保育園連盟 「子どもの心が育つ音楽遊び」
貝塚市公立幼稚園合同研修会 リズム・からだ・こころ
泉州民間保育協議会保育士会 「子どもの心が育つ音楽遊び」
松原市公立幼稚園合同研修会 「豊かな心を育む音楽指導」
私立幼稚園連盟PTA総会 「こどもの心が育つ音楽って」
民間保育園連盟南大阪ブロック リズム・からだ・こころ
民間保育園連盟南大阪ブロック 「鍵盤de遊ぼう」
民間保育園連盟南大阪ブロック 「合奏de遊ぼう」
民間保育園連盟南大阪ブロック 「絵本から始まる音楽遊び」
聖和大学教育学部 「子どもの心が育つ音楽遊び」
関西学院大学教育学部 「幼児のリズム遊び」 ドラムサークルへの展開
社会福祉法人高屋福祉会 「鍵盤de遊ぼう」
川西市中央公民館 「リズムdeあそぼう特別講座」
松阪みなみ保育園 「子どもの心が育つ音楽遊び」
川西市中央公民館 子育て支援「リズムde遊ぼう」
大阪市立住吉乳児保育所 子育て支援 リズムを感じてリフレッシュしよう
大東市四条子育て支援センター 子育て支援「リズムde遊ぼう」
その他音楽講習については関西の保育園・幼稚園を中心に行っている。
(人権講演・講習)
奈良県北葛城郡上牧第二小学校 心の解放から生まれるもの 音楽を使って
奈良県北葛城郡人権研究会 心と身体を養う音楽レクリエーション
三重県松阪市同和保育研究協議会 「子どもの心が育つ音楽遊び」
徳島県就学前人権教育専門協議会 徳島市教育委員会 「子どもの心が育つ音楽遊び」
(公演)(一部)
木の実幼稚園 子育て支援親子コンサート
豊中文化幼稚園 子育て支援親子コンサート
貝塚市南保育園 夕涼みコンサート
ロイヤルホスト ミサワホーム 絵本ミュージカル
西宮市甲東保育園保護者会 親子で楽しむ触れ合いコンサート
神戸市垂水区地域福祉センター なつかしのメロディーコンサート
【執筆】
大阪子育て人権情報センター情報誌 ちゃいるどネットOSAKA 2006年 2年間連載
【その他実績】
ラジオ関西(演奏出演)
天保山国際音楽祭イベント出演等、演奏から作曲・幼児 小学生までの器楽合奏譜の編曲を行っている。
講演料金目安
- 180,000円(消費税、交通費別)