1967年福岡県生まれ、佐賀県出身。 東京・世田谷の「講道学舎」に入門し、弦巻中学、世田谷学園高時代に数々の全国大会を個人・団体戦で制覇。日本体育大学進学後”平成の三四郎”の異名をとり、世界選手権2階級制覇をはじめ、ソウル、バルセロナ、アトランタと3度のオリンピックに挑戦している。
初出場であったソウル1988オリンピックでは優勝候補でありながらも、3回戦敗退。バルセロナ1992オリンピックでは、大会直前に左膝内側側副靭帯損傷の大怪我を負いながらも金メダルを獲得、両手を広げ雄たけびを上げ、日本中の感動を呼んだ。また、アトランタ1996オリンピックでは銀メダルを獲得。
2000年4月に現役を引退し「指導者」として、全日本女子柔道コーチを務めるかたわら、2003年4月からは子供の人間育成を目的とした町道場「古賀塾」を開塾。アテネ2004オリンピックでは、金メダルを獲得した谷本歩実のコーチとしても脚光を浴び、愛弟子を称えた抱擁のシーンは感動を呼んだ。
2007年4月から岡山県のIPU環太平洋大学体育学部体育学科教授、並びに女子柔道部総監督を務めている。2010年全日本学生柔道体重別団体優勝大会において女子柔道部創部4年目で初優勝の快挙。また、2011年の同大会で2連覇を達成。2013年全日本学生柔道優勝大会女子5人制でも2連覇を達成。
2008年、日本健康医療専門学校校長に就任。 また、同年4月より弘前大学大学院医学研究科博士課程に入学。 2012年3月同大学を卒業し、医学博士号を取得する。
おすすめポイント
教え子の梅木真美が世界柔道で優勝を飾る。古賀氏は毎試合前、綿密な戦略とアドバイスを送り、優勝を後押しした。
古賀稔彦 からの動画メッセージ
講演依頼.com×?~コラム、インタビュー、お役立ち~
-
- お役立ちコンテンツ「人生最大の危機」
- 著名人や文化人の「人生最大の危機」から、ピンチの乗り越え方、心構えなどを学ぶ!柔道金メダリスト・古賀稔彦さんの「人生最大の危機」は、大学一年生の時にやってきました・・・
-
- 特別対談「よい指導者とは決して天才ではない」
- 古賀さんと弊社・渡邊(ペルソン代表取締役社長)の対談です。古賀さんの本質を探りながら、アテネオリンピックの感動の裏にある「指導者の精神」に迫ります。
-
- 人生を変えた瞬間 ~私のターニングポイント~
- 古賀さんの人生のターニングポイントをインタビューでご紹介!「指導者としての壁にぶつかった時、まず自分から変わろうと思いました・・・」
古賀稔彦公式ホームページ
関連特集
-
- 【トップアスリートが特別指導!】現役柔道家よる柔道教室
- あなたの街で柔道を直接指導!柔道の指導を通して、行動・考え方を育成していきます!詳しくは、講演依頼.comスタッフまで!
-
- 働き方改革特集~講演会におすすめの講師~
- 一億総活躍社会を実現するための改革、働き方改革。多様な働き方を可能にする、労働環境の改善など様々な取り組みが行われています。こちらの特集では働き方改革に関するセミナー・講演会におすすめの講師を紹介しております。
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1967年
- 佐賀県出身。小1より柔道を始め、中1より東京にある講道学舎へ柔道入門。弦巻中学校、世田谷学園、日本体育大学、同大学院、同助手を務める。
- 2000年
- 現役引退、現全日本柔道女子強化コーチ。
- 2002年
- 子どもたちに柔道を教える道場「古賀塾」が完成。
- 2003年
- 「古賀塾」にて、本格的に次世代の子供たちの育成をはかっていく。
- 2007年
- 現在、古賀塾塾長を勤める傍ら、女子強化委員、東京オリンピック基本構想懇談会委員の活動を通し、スポーツ界の発展、 子供達の将来を考えている。また、4月より、「IPU環太平洋大学」の女子柔道部総監督に就任。
- 2008年
- 日本健康医療専門学校 校長に就任。4月より、弘前大学大学院医学研究科博士課程を学ぶ。
- 2012年
- 弘前大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士号を取得。
- 2014年
- 4月より全日本柔道女子強化委員に就任。
主な講演テーマ
人生の教科書
人生の教科書
夢を実現するために、決心するということが大切です。そして、自分に自ら目標を与える。そうすることで自主的に目標に挑戦していくことができます。「あきらめからは決して何も生まれない」のです。「何かを始めれば何かが起きる」のです。自分の知っている力には限界があります。夢を実現していく過程で幾度となく壁にぶつかることでしょう。しかし、ピンチこそ最大のチャンスなのです。絶対に諦めずに、100%の力を出し切ってそのピンチを切り抜けていくと、待っているのは前よりずっと成長した自分なのです。みなさん、自分の夢に向かって諦めず一生懸命頑張っていきましょう。
自分で問題解決できる選手を育てる
自分で問題解決できる選手を育てる
谷本選手が日本代表落選の危機を自力で乗り越え、アテネオリンピックで金メダルを取れたのも、「ぶれない目標」があったからです。目標が定まればそれを達成するためにどうすればいいかが明確になります。私の指導の基本は、選手自身の問題解決能力を高めさせること。つまり「自分で闘える選手」を育てるのです。「自分はどうなりたいか」、「それに向けて何が必要か」を見つめ直し、決心させる。こういった指導者としての姿勢は柔道はもちろん、組織の中や社会生活でも、同じではないでしょうか。
アスリート流こころの整え方~心の健康は身体の健康~
アスリート流こころの整え方~心の健康は身体の健康~
新しい世界へ挑戦していくためには 何事もしっかりとした準備が必要です。準備が不足すれば当たり前のように壁にぶつかり、不安の元となります。私が弘前大学で勉強し、医学博士号を修士した知識から、スポーツはもちろん、日々の生活、ビジネスに役立つ「心の整え方」をお話します。
※MCとのトークショー形式になります。
世界を獲った男、その生き方
世界を獲った男、その生き方
子どもから大人まで、幅広い年齢層の方々に柔道の指導をする中で大切にしている「100人の生徒がいたら、それぞれ100人にあった指導を行う」という想いは、講演でも健在。老若男女、全ての人に気づきを与える内容です。
夢の実現~挑戦する事の大切さ~
夢の実現~挑戦する事の大切さ~
対談形式(MCとのトークショー)もおすすめ!
学校・PTA様向けには「子育て(教育)」や「家族」、企業・病院・公益法人など各種団体様向けには「健康」、「ボランティア」「地域奉仕」などがおすすめです。この他、ご希望の内容があれば是非ご相談ください。 台本もこちらで準備いたします。
講演会の感想・お礼状
主な実績
講演実績
<主な講演実績一例>
東京ガス(株)「人生の教科書」/阿部多グループ企業「逆境に打ち勝つ」/カシオ計算機(株)「世界を獲った男、その生き方」/東京会場火災保険(株)茨城支部「人生の教科書」/ゼブラ(株)「人生の教科書」/住友建機販売(株)「世界を獲った男、その生き方」/三菱重工業(株)「夢を実現するために」/アサヒ飲料労働組合「人生の教科書」/クレディセゾン労働組合「夢、目標にチャレンジ 決心することの大切さ」/秋田銀行職員組合「夢、目標にチャレンジ決心することの大切さ」/親和銀行従業員組合「夢、目標にチャレンジ決心することの大切さ」/(財)日本ボールルームダンス東部総局プロ選手会「人生の教科書」/(財)新潟県雇用環境整備財団若者しごと館「夢、目標にチャレンジ決心する事の大切さ」/(社)尾張旭青年会議所「夢、目標にチャレンジ決心することの大切さ」/京都府立東綾高等学校「人生の教科書」/福岡県八女高等学校「人生の教科書」/島田県立益田産業高等学校「私と柔道人生」/愛知県立岡崎工業高等学校「人生の教科書」/金松藤陰高等学校「夢、目標にチャレンジ決心する事の大切さ」
その他
<主な戦績>
【弦巻中学生時代】
全国中学校選手権大会 2年:団体 1位、3年:団体 2位、個人 1位(71kg級)
【世田谷学園時代】
金鷲旗大会 2年:団体 1位、 3年:団体 1位
インターハイ 2年:個人 1位(71kg級)、3年:団体 2位、個人 1位(71kg級)
フィンランド国際大会 3年:個人 1位(71kg級)
【その後の実績】
1987~1992年 全日本選抜体重別選手権 1位(71kg級)
1988~1992年 全日本体重別講道館杯 1位(71kg級)
1987年ドイツ世界選手権 3位(71kg級)
1988年ソウルオリンピック 3回戦敗退(71kg級)
1989年ユーゴスラビア世界選手権 1位(71kg級)
1991年スペイン世界選手権 1位(71kg級)
1992年バルセロナオリンピック 金メダル(71kg級)
1995年幕張世界選手権 1位(78kg級)
1996年アトランタオリンピック 銀メダル(78kg級)
<その他>
アジア最大のスポーツの祭典「アジア大会」で、アスリートの視点から競技を伝える「アスリートプレゼンター」を務めた。同ポジションには、高橋尚子、北島康介、潮田玲子ら著名アスリートが就任。
本
- 『「勝てる子ども」が育つ究極の教え方 育てる技術』(ゴマブックス)
- 『勝負魂』(ベースボールマガジン社)
- 『人は弱さを知り強くなる』(PHP研究所)
- 『古賀稔彦―世界を獲った男、その生き方』(東京学参)
- 『精神力 (角川oneテーマ21)』(角川書店)
- 『柔道 (Jスポーツシリーズ)』(旺文社)
講演拝聴レポート
「決心することで夢に近づける ~講師・古賀稔彦さんの講演を拝聴して~」
- ・講演日時:2013-05-27
- ・主催:販売戦略支援サービス運営企業様
- ・講演テーマ:夢、目標にチャレンジ~決心することの大切さ~
舞台袖から登場した瞬間、思わず「おぉ~」と声が出てしまうような、凄み、カッコ良さのある古賀先生。ご自身、そして教え子を世界一へ導いたその真っ直ぐな信念は、聴講者に夢・目標を追いかけるエネルギーをいただきます。 「決心することで夢に近づける」とおっしゃる古賀先生。なぜならば、決心することでプレッシャーを背負えるようになり、背負ったプレッシャーによって自らを成長させていくことができるからです。
偉業を成し遂げたスポーツ選手達は、皆他者への感謝を口にします。それは周囲の応援を受け、その期待を背負うことでいつも以上の力を発揮でき、結果を出せたからです。周囲の期待というのは時としてプレッシャーとして大きな負荷をかけ、時に人を押しつぶしますが、乗り越えられればその分成長できます。だからこそ押しつぶされそうなプレッシャーを力に変えていければ、夢に近づくことができます。
ではどうすればプレッシャーを力に変えられるのか。人は重いと思ったら重く感じてしまうもの。しかし重いものでも自分が「持とう!」と強く決心した瞬間、重いと感じていたものが軽く感じられるようになります。決心することで重いプレッシャーを背負えるようになり、背負ったプレッシャーを乗り越え成長していくことで夢に近づいていけると古賀先生はおっしゃいます。
家族・友人そして日本国民の期待を背負い、20代で世界一を獲った古賀先生の成長論は、特に学生や若手ビジネスマンにオススメの唯一無二のお話です。
(講演依頼.com 中村 潤一 )
お問い合わせ・ご依頼について
株式会社ペルソン 営業担当:
一瀬裕司
一瀬がお客様のご相談・ご質問にお答えします。
ご相談は無料です。検討中のイベントでも、お気軽にお問い合わせください。
ご相談は
無料です。
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。
お客様の声
夢の実現~挑戦することの大切さ~
![]() |
習慣にするための強い想いを持つこと、やり方はたくさんあるけれど想いを持つのは自分しかできない。その大切さを身に染みて考えることができました。 | 100点 |
---|
人生の教科書
![]() |
90分間あきることなく聞くことができました。30歳代から60歳代後半まで、幅広い年齢層に対応した講演だったと思います。 | 100点 |
---|---|---|
![]() |
柔道着での講演は、特に来客者にインパクトを与え、大変好評でした。 | 100点 |
自己変革~挑戦することの大切さ~
![]() |
古賀先生の講演は聴講者が参加できる内容で、かつ内容や時間配分もご配慮いただき、参加者の皆さまから大変好評でした。記念撮影にも応じていただき、感謝しております。有難うございました。 | 100点 |
---|
パネルディスカッション「人を活かす」
![]() |
古賀氏の話も分かりやすく、更にとっても良いであろう人柄も感じる事ができ、すがすがしい気持ちにさせられた。。 | 100点 |
---|