ご相談

那田尚史

那田尚史那田尚史なだひさし

ロータス人づくり企画代表(RJP基金、微笑禅の会、ロータス文化学院、那田塾、八王子武道愛好会などを主催)/ 元早稲田大学・東京工芸大学非常勤講師/ 八王子早稲田会会員

那田尚史

お問い合わせ 候補に入れる

30年を超える鬱病を坐禅と歩行禅(ウォーキング)で克服し、遂に見性(悟り)を得た前衛芸術研究家が、あなたの心を「如来」にしてみせます。

出身・ゆかり

専門分野

研究者としては前衛映像/実験映像/個人映像のスペシャリスト。/坐禅に熱中し/種々の工夫の末に独自の方法論にもとづく「微笑禅」を確立。見性体験を繰り返す。

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

 
1956年 愛媛県西予市に生まれる 
 
1970年 中学に入り、太宰治の「人間失格」を読んだのを機に重い不眠症に罹る。 
 
1972年 高校に入学して以来(今思えば鬱病のために)自宅学習が全く出来なくなる。 
 
1976年 甲南大学文学部在学中に、知人から侮辱を受けた怒りがエネルギーとなり「3ヶ月だけ受験勉強する」と決意し、      競争率43倍の早稲田大学第一文学部に合格する。      専攻は当時芥川賞作家を輩出して最も人気の高かった文芸科。 
 
1983年 早稲田大学第一文学部文芸専攻卒業 
 
1991年 早稲田大学大学院芸術学科演劇映像専修修士課程修了。      鬱病の友人に付き添って精神科に行ったついでに筆記テストと問診を受けたところ、      「自己同一性拡散」「アルコール依存症」「不眠症」と診断され、睡眠薬と安定剤を処方される。 
 
1994年 学習塾「那田塾」を開く。一方で、睡眠薬が効かなくなり心療内科に受診したところ「鬱病」と診断され、      抗鬱薬SSRIを処方される。最初の4年間はカウンセリングも受ける。 
 
2001年 マンションビルを経営する。早稲田大学を始め様々な大学で非常勤講師を勤める。 
 
2003年 自宅近くにある禅寺の坐禅会に参加したのをきっかけに、坐禅が毎日の日課となる。 
 
2005年 坐禅会を離れて一人で修行を始める。 
 
2007年 10月、芥川賞作家にして禅僧の玄侑宗久師とメル友になり、      坐禅、仏教の問題についてメールで指導を受けるようになる。 
 
2008年 1月28日、坐禅の後に忘我の大歓喜が訪れ最初の見性を体験する。      それ以来現在までに6度の見性を繰り返す。探偵業の免許を取得、人助けのために活動を行う。2011年 東久邇宮記念賞受賞 
 
2020年 東久邇宮文化褒章を授与 
 
2021年 第8回いじめ・自殺防止コンテストで優秀賞を獲得 

もっとみる

主な講演テーマ

「坐禅による悟りの秘訣」

「坐禅による悟りの秘訣」

あなたもガラリと悟ってみませんか?私は禅の修業4年余りで見性しました。悟るための修行のコツを伝授します。坐禅の実践指導あり。

「鬱病を克服する秘訣」

「鬱病を克服する秘訣」

私は過度に神経質な性格で高校時代から鬱症状に悩み、16年間抗鬱薬を飲んできましたが、坐禅と歩行禅(ウォーキング)で克服しました。そのコツを教えます。坐禅の実践指導あり。

「あらゆる苦しみから解放される秘訣」

「あらゆる苦しみから解放される秘訣」

私の見性体験をもとに、様々な高僧や哲人中村天風の教えを紹介しながら、どんな苦悩の中でも呵呵大笑し、喜びに包まれて生きるコツを伝授します。坐禅の実践指導あり。

「あなたの体のひずみを治します」

「あなたの体のひずみを治します」

自分自身の頚椎ヘルニア、頚椎狭窄症を治すために体験・マスターした様々な東洋医学、タイ式マッサージや操体に禅の呼吸法を取り入れた施術であなたの体のひずみを治します。

「シュルレアリスム映像を理解する秘訣」

「シュルレアリスム映像を理解する秘訣」

最も難解ながら最も魅力的な芸術=シュルレアリスムの楽しみ方、味わい方を分かり易く解説します。

主な実績

講演実績

【講義実績】
早稲田大学第一文学部、同第二文学部、同理工学部、東京工芸大学などで、前衛映画について。

【講演・テレビ出演等】
1994年5月 TV番組[北陸スペシャル よみがえる昭和初期]出演解説 NHK北陸
1999年6月 シンポジウム[個人映画の歴史とパーソナルメディア8ミリ]
        瀬戸内しまなみ大学芸術学部映像学科(尾道市主催)にてパネラーを勤める
1999年12月 講演[小型映画の歴史と意義] 福岡市総合図書館
2000年10月 TV番組[失われた岡本達一作品を求めて]出演解説 日本海テレビ
2001年3月 講演[小型映画の歴史と意義] 神戸KAVC主催[パーソナルビジョン]映像フェスティバル
2001年7月 トークショー[スタン・ブラッケージ作品の見方] BOX東中野[BRAKHAGE EYE]上映会
2006年6月 テレビ愛媛「EBCスーパーニュース」にて岡本達一作品を解説(電話インタヴュー)

【分担執筆】
「朝までビデオ2 邦画の夢」(洋泉社)
「ミステリ・サスペンス映画の愉悦」(シネマハウス)
「早稲田大学学術研究史」(早稲田大学大学資料センター編集/早稲田大学)
「日本映画史叢書1 日本映画とナショナリズム 1931 1945」(森話社)
「日本映画史叢書3 映像表現のオルタナティヴ 1960年代の逸脱と創造」(森話社)
「日本映画史叢書9 映画の中の天皇」(森話社)

講演料金目安

220,000円(消費税、交通費別)

場所、人数等によっては料金の相談に応じますので、弊社スタッフまでお問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9230
2023.03.28
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9230人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる