1963年生まれ。中国山東省栄成市出身。1985年7月に中国東北大学工学部を卒業した後、北海道大学大学院に国費留学。天安門事件で帰国を断念し、札幌市内の企業に就職したが3ヶ月で倒産してしまい、それをきっかけに自身が大学時代に開発した土木解析ソフトの販売を始める。解析ソフト販売で得た資金をもとに、1992年にソフトブレーン株式会社を創業。経営を通して日本企業の非製造部門の非効率性を痛感し、1998年に営業など、非製造部門の効率改善のためのソフト開発とコンサルティング事業を始める。2000年12月には東証マザーズに上場。成人後に来日した外国人で初めてのケースとして有名になる。2005年6月1日は東証1部上場を果たし、業界最大手に成長する。現在は、経営コンサルタントやTVの経済評論家として北京と東京を行き来し、フジテレビ「新報道2001」やTBS「がっちりマンデー」、日本テレビ「真相報道バンキシャ!」などの番組に多数出演。講演では、日本企業の営業のあり方と問題点を指摘し、ユーモアたっぷりに語る。日本人と異なる視点から語られる営業のあり方は明快そのもの!
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1963年
- 6月25日生まれ 中国山東省栄成市出身
- 1985年
- 7月 中国東北大学工学部卒業9月 中国国費留学生として来日
- 1986年
- 4月 北海道大学大学院に入学
- 1990年
- 3月 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了
- 1991年
- 3月 「2点法によるトンネルライニングの応力測定法に関する研究」により博士号を取得
- 1992年
- ソフトブレーン株式会社を創業
- 1998年
- 営業など非製造部門の効率改善のためのソフト開発とコンサルティング事業を始める
- 2000年
- 12月 東証マザーズに上場
- 2004年
- 経済界大賞・青年経営者賞を受賞
- 2005年
- 6月 東証1部上場を果たし、業界最大手に成長する
- 2006年
- 企業情報化協会より特別表彰を受ける8月 ソフトブレーン会長退任、経営から退く
- 現在 経営コンサルタント、経済評論家として活躍
主な講演テーマ
「やっぱり変だよ、日本の営業慣習」
「やっぱり変だよ、日本の営業慣習」
事業を始めてからこれまでの状況を踏まえ、そこで痛感した日本企業の営業のあり方と問題点についてお話します。営業で成果を出す“頭の柔軟な人材”を育成する方法についてもお伝えします。
「ここが変だよ、日本の会社」
「ここが変だよ、日本の会社」
企業から上場までの孤軍奮闘の社長業の中で「日本の会社のおかしな点」について気が付きました。それを踏まえ、企業のリーダーが考えるべきこと、実践すべきことについてお話します。リーダー、管理職向けの内容です。
「チャンスを掴む!お金と人生の管理術」
「チャンスを掴む!お金と人生の管理術」
中国から日本に留学し、まさにゼロから会社を立ち上げて8年で上場。さらに5年後には東証1部上場と紛れもない成功者である宋氏が、チャンスを掴み、成功を収めるには何が必要なのかについて語ります。
主な実績
講演実績
【テレビ】
<NHK>
「仕事ハッケン伝」、「セカイでニホンGO!」、「Bizスポ」、「爆笑問題のニッポンの教養」、
「クローズアップ現代 “チャイナドリーム追いかける日本人”」、
「世直しバラエティー・カンゴロンゴ」、 「経済羅針盤」
<日本テレビ> 「真相報道バンキシャ!」
<TBS> 「大がっちりマンデー!!」、「がっちりマンデー」
<テレビ朝日> 「朝まで生テレビ!」
<テレビ東京> 「カンブリア宮殿」、「2010年 日中逆転~チャイナパワー沸騰~」、「ワールドビジネスサテライト」
<フジテレビ> 「Mr.サンデー」、「新報道2001」、「なかよしテレビ」
<テレビ大阪> 「たかじんNOマネー」
<読売テレビ> 「たかじんのそこまで言って委員会」
<BSジャパン> 「デキビジ」
<BS朝日> 「いま世界は」
<BSフジLIVE> 「PRIME NEWS」
<BS11> 「INsideOUT」
<WOWOW> 「孫子の兵法~実業家たちが語るその戦略」
<日経CNBC> 「ASIAエクスプレス」
【ラジオ】
NHKラジオ第1 「日曜あさいちばん」
ニッポン放送 「森永卓郎 朝はニッポン一番乗ノリ」
【新聞・雑誌】
サンデー毎日、AERA、文藝春秋、週刊文春、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、週刊現代、週刊ポスト、
週刊エコノミスト、週刊BCN、日経トップリーダー、日経ビジネス、日経ビジネスアソシエ、日経マネー、
日経コンピュータ、日経BP、日経キャリアマガジン、日経ベンチャー、BIG tomorrow、
月刊CIRCUS、月刊ビジネスアスキー、月刊アスキー、月刊 世相、プレジデント、プレジデントファミリー、Voice、
毎日フォーラム、コロンブス、戦略経営者、経革広場、財界、経済界、世界、経営者会報、
THE NIKKEI WEEKLY、Wit Solution Journal、Forbes、
日経産業新聞、読売新聞、朝日新聞、日本経済新聞、産経新聞、毎日新聞、北海道新聞、夕刊フジ
など多数
本
- 『やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への提案』 (日経BP企画) など多数
- 『ニッポン型上司が会社を滅ぼす!』 (サンマーク出版)
- 『ダメな会社ほど社員をコキ使う』 (徳間書店)
- 『もっと怒れ!日本のビジネスマン―やっぱり変だよ日本の会社』 (イーストプレス)
- 『ここが変だよ日本の管理職』 (東洋経済新報)
- 『努力しているヒマはない!―新しい時代の生き方、働き方』 (学習研究社)
- 『宋文洲猛語』 (ダイヤモンド) ・『人生を面白くする! 仕事ハッケン術』 (主婦と生活社) ・『華僑流おカネと人生の管理術』 (朝日新聞出版) ・『「きれいごと」を言い合っても世の中は変わらない』 (生産性出版) ・『中国人の金儲け、日本人の金儲け ここが大違い!』 (アスコム) ・『ここが変だよ日本の会社』 (PHP研究所) ・『社員は育てなくていい!―「会社の壁」を破る48のルール』 (イースト・プレス) ・『仕事ができる人は「負け方」がうまい』 (角川学芸出版) ・『「厚顔」のススメ 』 (小学館) ・『人が辞めない会社はヤバイ!』 (ベストセラーズ) ・『社員のモチベーションは上げるな!』 (幻冬舎) ・『やっぱり変だよ日本の営業』 (日本経済新聞出版社) ・『ニッポン型上司が会社を滅ぼす!』 (文藝春秋) ・『宋文洲の単刀直入―平成日本を斬る』 (日本経済新聞出版社) ・『宋文洲の傍目八目』 (日経BP社) ・『営業の思想―なぜ毎日「日報」を書くのですか?』 (プレジデント社) ・『仕事ができない人は話も長い』 (日経BP企画) ・『うまい逃げ方―人生、できることだけやればいい!』 (経済界) ・『人材いらずの営業戦略』 (共著/日本実業出版社) ・『コトバノチカラ―ビジネスの見方が変わる故事成語』 (明治書院) ・『これしかないよ日本の人事』 (ビジネス社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。