ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 2002年
- 神戸学院大学法学部法律学科卒業
- 2005年
- 大学卒業後、3年間、スポーツアナウンサーや教員を目指し勉強。
2005年 大阪のHP制作会社株式会社CNSに入社。
SEOの営業や顧客対応を経験。 - 2008年
- 株式会社CNSが経営上の理由で倒産し、株式会社CSKマーケティングに入社。
テレビ局・ケーブルテレビ・固定電話・携帯電話など放送・通信機器の営業やカスタマーサポートを経験。 - 2012年
- 母親が脳梗塞で倒れ、祖母が認知症でダブル介護が必要になり、在宅介護を開始。
認知症祖母を週4日~週5日6年間ほぼ1人で在宅介護を経験。 - 2017年
- 祖母の在宅介護と並行し、フリーライター活動をスタート。
- 2020年
- 介護専門誌日総研認知症ケアやみんなの介護は連載3年目の他ヤフーニュースなど雑誌やwebに年400記事超掲載。
ヤフートップ複数回、月間90万PV、2020年テレビ・ラジオ出演・依頼、「ばあちゃんは、ぼくが介護します」(株式会社法研)出版。
主な講演テーマ
ヤングケアラー(若者ケアラー)8年目の当事者が
ヤングケアラー(若者ケアラー)8年目の当事者が
- ジャンル
- :介護/認知症/在宅介護/若者介護/ヤングケアラー/ミドルケアラー
- 聴講対象者
- :介護者/介護従事者/医療従事者/経営者/サラリーマン/国会議員
2017年の総務省の就業構造調査によれば、75万人以上の若者ケアラーがいます。
介護ニュースの正しい見方
介護ニュースの正しい見方
- ジャンル
- :テレビ/新聞/雑誌/メディア/介護/認知症/在宅介護/報道
- 聴講対象者
- :介護者/介護従事者
在宅介護で協力者の有無と1カ月の介護サービスを上限オーバー可能かどうかで介護者の負担が全然違います。
しかしながら、「協力者の有無」、「介護サービス上限額オーバーで利用できる環境か」、「在宅が〇年、施設〇年」と伝えず、シングル介護者と同じように捉えられがちです。
そこで、介護ニュースの正確な見方をお伝えします。
主な実績
テレビ
関西テレビ | 村上マヨネーズのツッコませていただきます/ |
---|
新聞
読売新聞 /
WEB
ホンマルラジオ / オトナンサー /
連載・執筆
介護専門誌日総研認知症ケア 「認知症介護家族の生の声~在宅で7年間、祖母の認知症介護を経験した孫からの介護現場への提言」 / みんなの介護 「介護の教科書」 / 週刊女性 / 扶桑社 /
本
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。